HOME > 矯正治療について > 抜歯・非抜歯について

抜歯・非抜歯について

矯正治療の目標と抜歯・非抜歯

歯を抜くという行為は、たとえ矯正歯科治療のためであっても一時的に体にダメージを与えることには変わりありません。しかし、治療の方針上、不可欠で、一時的にダメージと思えても一生を通じて得られるメリットが大きい場合には、必要なことだと私たちは考えています。

抜歯は大切な問題です。抜歯することにより、どのような変化が認められるのか。また、反対に抜歯しないとどうなるのか。それぞれのメリットとデメリットについて、納得ゆくまで医師に話を聞いてみて下さい。

矯正歯科治療を行う上での最終目的は、永久歯列を顔(軟組織=口唇や口の周りの筋肉など)とのバランスを考えながら、整然と機能的に整えることです。
「歯を抜かないこと」は矯正歯科治療の目的ではありません。

一人ひとりの目標設定

矯正歯科治療では患者様それぞれの資料をもとに不正咬合を構成している原因を解明し、

  • 歯をどのように並べるの?
  • 口元はどの位置に、横顔はどんな形になるの?
  • 歯と歯周組織の状態はどうなるの?
  • 保定後の安定はどうなるの?
  • 治療期間は?
  • 費用は?

これらの具体的な目標を定め、その目標に確実に到達するために計画的に矯正歯科治療をスタートします。

患者様のお口の中の状況は千差万別です。また、定める目標にも違いがあるため誰もが同じ治療方針とは限りません。各々の目標に到達するために、ある人は歯を抜く必要があり、ある人は抜く必要がない場合もあるということです。また、抜歯部位、本数も人により異なるのです。

抜歯をした例・しない例

症例[1] 非抜歯で治療したケース

非抜歯治療 治療前
治療前

非抜歯治療 治療後
治療後

※治療結果には個人差があります。

顎の大きさに対して歯のサイズが小さい空隙歯列と呼ばれる症例です。この場合は、抜歯することなく矯正歯科治療により隙間を閉じることができました。
  • 主訴:歯の隙間が気になる
  • 診断名・症状:空隙歯列
  • 治療開始時年齢:12歳11か月
  • 治療に用いた主な装置:マルチブラケット装置(スタンダードエッジワイズ法による装置)
  • 抜歯部位:なし
  • 治療期間:2年5か月
  • 治療費総額の目安(自費):約90~110万円(税込) <毎月のチェック料、保定観察料込>
  • 副作用・リスク:
    ・初めて矯正装置を着けた時や調整した後は、疼痛や圧迫感などを感じることがあります。
    ・歯並びや口腔周辺筋のバランスを整え、咬み合わせを改善するために、やむを得ず健康な歯を抜く場合があります。
    ・治療後、僅かに歯根吸収や歯を支えている歯槽骨の吸収、歯肉退縮が見られることがあります。
    ・治療中は歯磨きしにくい部分ができるため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
    ・リテーナー(保定装置)を適切に使用しないと後戻りすることがあります。

症例[2] 抜歯治療で叢生を改善したケース

抜歯治療 叢生 治療前
治療前

抜歯治療 叢生 治療後
治療後

※治療結果には個人差があります。

顎の大きさに対して歯のサイズが大きく、並びきれずに叢生になっている症例です。このままでは重なりをほどくスペースがありません。仮に抜歯をせずに広げて並べたとすると、前歯が前方へ振り出されることになり、口が閉じにくくなる可能性があります。また、後方臼歯が歯肉にめりこみ、歯磨きがしにくく、虫歯になりやすくなることも考えられます。本来の顎の大きさを越えて歯列を広げるわけですから、歯周組織(歯を支えている骨や軟組織)にも負担がかかります。
また、治療後には口の周りの筋肉の影響を受け、もとの位置に押し戻されやすい状況(後戻り)も考えられます。ですから、この症例の場合は歯周組織に負担をかけることなく、ゆったりと顎の中に歯を並べるために抜歯が必要と診断しました。上下左右第1小臼歯を抜歯し、治療を行いました。
  • 主訴:歯並びが悪い
  • 診断名・症状:叢生
  • 治療開始時年齢:12歳
  • 治療に用いた主な装置:マルチブラケット装置(スタンダードエッジワイズ法による装置)
  • 抜歯部位:上下顎左右の第1小臼歯
  • 治療期間:2年10か月
  • 治療費総額の目安(自費):約90~110万円(税込) <毎月のチェック料、保定観察料込>
  • 副作用・リスク:
    ・初めて矯正装置を着けた時や調整した後は、疼痛や圧迫感などを感じることがあります。
    ・歯並びや口腔周辺筋のバランスを整え、咬み合わせを改善するために、やむを得ず健康な歯を抜く場合があります。
    ・治療後、僅かに歯根吸収や歯を支えている歯槽骨の吸収、歯肉退縮が見られることがあります。
    ・治療中は歯磨きしにくい部分ができるため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
    ・リテーナー(保定装置)を適切に使用しないと後戻りすることがあります。

症例[3] 抜歯により口元の突出を改善したケース

抜歯治療 口元突出の改善 治療前
治療前
抜歯治療 口元突出の改善 治療前

抜歯治療 叢生 治療後
治療後
抜歯治療 叢生 治療前

※治療結果には個人差があります。

I 期(乳歯や混合歯列期に行なう)治療を終えられたところで転医してこられた患者様です。
一見したところ、斜めになっている犬歯をまっすぐに並べるために抜歯の必要はなさそうです。ところがお口を閉じた時の状態はいかがでしょう。口元は突出し、口の周りの筋肉には強い力が入っています。歯が前突し、歯と顎の骨、軟組織(唇や口の周りの筋肉)これらのバランスがとれていない時にこのような状態になるのです。
この患者様は、歯並びを整え、楽に口を閉じられるようにするために、II 期治療では抜歯を行なう治療方針を選択しました。上顎左右第一小臼歯、下顎左右第二小臼歯の抜歯により、歯並びは改善し、無理をして閉じていた口元の形態もよくなりました。
  • 主訴:口元が突出している、自然に口を閉じにくい
  • 診断名・症状:上下顎前突
  • 治療開始時年齢:12歳11か月
  • 治療に用いた主な装置:マルチブラケット装置(スタンダードエッジワイズ法による装置)
  • 抜歯部位:上顎左右の第1小臼歯、下顎左右の第2小臼歯
  • 治療期間:2年5か月
  • 治療費総額の目安(自費):約90~110万円(税込) <毎月のチェック料、保定観察料込>
  • 副作用・リスク:
    ・初めて矯正装置を着けた時や調整した後は、疼痛や圧迫感などを感じることがあります。
    ・歯並びや口腔周辺筋のバランスを整え、咬み合わせを改善するために、やむを得ず健康な歯を抜く場合があります。
    ・治療後、僅かに歯根吸収や歯を支えている歯槽骨の吸収、歯肉退縮が見られることがあります。
    ・治療中は歯磨きしにくい部分ができるため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
    ・リテーナー(保定装置)を適切に使用しないと後戻りすることがあります。

【港区 南青山/外苑前】矯正歯科専門医院
歯科矯正クイン

〒107-0062
東京都港区南青山2-22-2 Queen Bldg 5F

【初診予約相談・お問い合わせ】

TEL:03-3746-8666

休診日:木、日、祝日

外苑前駅より徒歩2分